運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-18 第198回国会 衆議院 本会議 第30号

月額七万七千円の目安の根拠は、今夏の選挙で増員される三人分の経費を約六億七千七百万円とし、自主返納率は何と一〇〇%で見積もっているからです。  本来は、六増したわけですから六人分の経費考えなければならないはずですし、議員会館改修費用などを合わせれば約三十一億との試算もあります。それを六億七千七百万円としたことも甘いし、返納率一〇〇%で見積もっていることも甘い。

松田功

2019-06-17 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

なぜなら、六増することに係る経費の額や歳費返納額妥当性について大いに疑問が残り、返納率考えると、どれだけの経費が削減されるのか試算が曖昧であることが理由でございます。  曖昧な試算から出された曖昧な返納額経費削減策をうたい、違憲かもしれない問題を横に置いたままのこの法案には到底賛成できるものではありません。根本的な議論からやり直すべきです。  

松田功

2019-06-03 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

また、自主返納率の見込みでございます。もちろん、自主返納であります以上、基本的に返納するかどうかや返納する場合の額につきましてはそれぞれの参議院議員の判断に委ねられることになるわけでありますので、現段階において経費自主返納の額を確定的に今申し上げることはできないわけでございます。  

堀井巌

2019-05-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

参議院の審議の中で、七十五歳以上での免許返納率は五・四%という数字が出ておりました。高齢者が起こした事故が大々的にニュースでも報道され、ゴールデンウイーク以降、返納者がふえているというふうに報道がありましたけれども、これは都会なのか地方なのか、はたまた都会だけなのか、わかりかねますけれども、返納を促すために、どのような今施策や対策を行っているのか、教えていただきたいというように思います。

金子俊平

2019-04-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第13号

まず、お尋ねの運転免許証自主返納率に関してですが、平成三十年中の運転免許証自主返納件数は、七十歳以上が約三十八万件、七十五歳以上が約二十九万件、八十歳以上が約十八万件でありました。これをそれぞれ前年末の運転免許保有者数で割りますと、その比率は、七十歳以上は約三・六%、七十五歳以上は約五・四%、八十歳以上は約八・二%となります。  

高田陽介

2019-04-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第8号

そこで、現在の自主返納件数運転経歴証明書交付件数、また高齢者免許保有者に関わる返納率について、数字があれば御答弁を願いたいというふうに思います。加えて、今回措置される運転経歴証明書に関する規定の整備により自主返納の促進がどのような効果があるとお考えか、併せてお伺いをしたいと思います。

豊田俊郎

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一例を挙げますと、私の地元三重県では、県内を中心に運行しております三重交通さんが、全国で高齢者が運転する車で交通事故が相次ぐ中で、気軽にバスに乗ってもらい、免許返納率を高めることを目的に、ことしの三月一日から、運転免許返納した高齢者の方を対象に、乗車の際に同伴者一人を含めた計二人の運賃を半額にするという新たなサービスを始めるというふうに伺っております。  

中川康洋

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

高齢人口増加率に比べても、さらに高い返納率になっているということだと思います。  さて、地方高齢者にとって、免許返納は生活の足を失うということにつながります。私の地元の群馬県も、公共交通が貧弱なことで知られておりまして、車がなければ生活できないという方が非常に多い。

宮崎岳志

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

先ほど河野先生の話であったんですけれども、自主返納率が非常に低い、茨城三重福島とおっしゃいましたか。実は、自動車が一家に一台、保有率が一番高いのは茨城県です。つまり、車がないと生活できないエリアなんですね。これは如実にあらわれていますね。  と同時に、実は、逆走事案数都道府県別にどうなんだというデータも調べていただいたら、やはり地方の方が多いということが出ています。

古本伸一郎

2015-06-10 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

河野(正)委員 それを見ていますと、大阪とか東京、やはりそういった公共交通機関が充実したところで返納率が多いのかと。一方で、三重福島ということですので、交通機関が厳しいのかなというふうに思います。  自主返納の機会に公共交通を利用してもらうよう積極的に促していく仕組みが必要だと思いますが、そうした施策を進められているのかどうかをお聞かせいただきたいと思います。

河野正美

1961-03-02 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第5号

さらに徴収返納率を高めるためには、集金制度を最近とっておるようですが、ある程度効果的だと聞いております。集金制度それ自体が将来にわたって一番いい方法とはむろん思いませんが、一種の徴収費用を出しましても、収納率を多くして原資を枯渇させないで有効に回転していくようにという心がまえで活用していくべき筋合いのものと存じております。

荒木萬壽夫

  • 1